センチュリー21うらら・福の家採用HP

2023年中途入社
コアデスク部

岸 尚華
Naoka Kishi

大人になっても

成長を感じたい!!

自分の人生、「このままじゃダメだ」って思った

私、前職では不動産営業をしていたんですが、なんとなく売上やお金の話が中心であることが多くて、それが優先されることが嫌だなと感じるようになったんです。お客様との交渉の内容も、結局は「どう解決するか」よりもお金の話が中心。多くの企業では、これが当たり前で普通の考え方だということは分かっていますし、結局はこの売上があるからこそ会社が成長し自分が働けていることも理解していました。でも私は、自分の価値観と合わないなと思ってしまって、「これって本当にその人のためになってるの?」って、モヤモヤすることが多かったんです。

いつしか、会社に言われるがまま営業を続ける自分がいて、そこで、「私がいなくても会社はまわるな」って、「あ、私、ただのコマなんだな」って。社会人の大先輩からしたら、それが普通だよと思われるかもしれませんが、なんでか私は、そう割り切って働くことができませんでした。

あとは、このまま営業を続けていても、自分が理想とする未来には繋がらない気がして。結婚とか子どもとか、そういう人生のステージも考えると、「営業力」よりも「手に職をつけたい」と思うようになりました。もともと趣味で動画や画像の編集をすることが好きだったので、これを活かして働けないかなって。不動産とクリエイティブがかけ合わさった仕事を探し始めました。

うららに出会って、「ここしかない」って直感した

転職活動中、他社からも内定はもらっていたけど、焦って決めるのはやめようと思って何社か辞退し、何度も考え直したりしました。そんな時に出会ったのが、うららです。

最初は「不動産×クリエイティブ」という私が理想とする仕事内容に興味を持ったんですけど、社長の考えをHPで読んで、考え方にすごく共感した記憶があります。私の父と、言ってることとか考えていることがすごく似てて。「あ、この会社なら信じられるかも」って思ったんです。

仕事内容がなかなか他にはないこともあって、正直、面接前から「ここがダメだったら他にないな」って思ってました(笑)理念を掲げている会社って多いけど、それをちゃんと実感させてくれたり、行動で見せてくれてたりする会社って多くないと思います。実際に働いてみても、うららでは、それが自然と社内に根づいているな~と感じることが多いですね。

“考える”ことを覚えて、仕事がどんどん面白くなってきた

うららに入ってからは、Web制作や動画の企画から編集、不動産広告の仕事など、いろんな仕事にチャレンジしています。全部が初めてのことばかり。でも、何かを作って、それがちゃんと評価されるのがすごく嬉しくて。「自分にもできることがあるんだな」と自信が持てるようになってきました。

採用に関する仕事や教育に関する仕事など、任される仕事の幅が増えてからは「この仕事、何のためにやってるんだろう?」って、自然と考えることができるようになりました。これが制作や広告の業務にもすごく役立っていて、前はただ作って満足してたけど、今は「誰に届けたいのか」「どうしたら伝わるのか」「どう伝えるのか」を考えるのが楽しくなってきました。見えない相手を想像する力がついた気がします。

昔はとっても苦手だったんですが、何に対しても、“一度立ち止まって考える”ことが習慣になってきたと思います。うららは、本当に変化が多く業務の幅も広く、大変なことのほうが多いですけど、そういう自分の変化や成長を日々感じることができて、今はすごく楽しいです。

育成にも挑戦中。伝えるって、ほんと難しい

最近は後輩の育成にも直接関わるようになって、制作や広告だけじゃなく、チームを見たり、仕組みを整えたり、管理する立場にもなってきました。これが本当に難しいです。

伝えてるつもりでも、伝わってなかったり。相手の考えをちゃんと理解しないと、言葉も届かない。人それぞれだから、同じ伝え方ではうまくいかないんですよね。コミュニケーションの壁には、何度もぶつかっています…

また、自分だけではなくて全体のこともよく把握しておかないと、仕組みを作ったり管理したりすることができないので、最初慣れないうちはとてもバタバタしました…自分のことだけでも精一杯なのにって。

でも、この経験って、将来自分の子育てにもきっと活きるんだろうなと思っています。だから今は大変だけど、やりがいも感じていますし、後輩の育成が最終的には自分の成長にもつながっていることを感じて、育成って難しいけど挑戦できる機会があることに、今は感謝しています。

 

安定も、挑戦も、どっちも大切にしたい

これからは、子どもとの時間もちゃんと大切にしながら、仕事もバリバリできる女性を目指したい。理想は、「時間に縛られずに、自分のペースで成果を出す働き方」!

たとえば旅行に行ってても、海外にいても、もちろん家にいても仕事ができるとか。子どもの頃、家に帰ると母がいてくれたあの安心感を、自分の子どもにも感じてほしいなと思うんです。

せっかく、インテリアコーディネーターの資格も取得したので、いつかはリフォームの仕事にも関わってみたいなって考えています。やりたいなって思ったことには全部挑戦していきたいですし、うららで働いて、自分のできることの幅や経験が広がったから、自分だからこそできる仕事を見つけていきたいなと思います。でももう自分ひとりではないので、「安定」も大切にしながら…

「安定」だけでも、「挑戦」だけでもなくて、両方をいいバランスで保ち続けながら、これからも自分らしく働いていきたいです。